わが家の動物マガジン アニファ
|
追記 2009年2月号をもって休刊となりました
ハムスターだけでなく、ウサギ・フェレットなどを含めた小動物専門の月刊誌です。
ハムスターについて紹介されているページはさほど多くはありませんが
生態・病気・飼い方について、テーマを決めて毎号かなり詳しく紹介されています。
読者投稿欄も充実しており、毎号写真コンテストも開催されています。
Anifa公式サイトからも気軽に申し込みできます(「アニファ本誌への投稿はこちらから」より)
■バックナンバーの内容
バックナンバーのお取り寄せはAnifa公式サイト、Amazonから可能です。
また、閲覧・貸し出しを行っている市立図書館等もあります。
2009/2月号 「歯の伸びすぎは命とり」
ハムスターの歯が伸びすぎる弊害と歯が伸びすぎないための予防策2009/1月号 「安全第一!巣材で使ってはいけないもの」
床材と巣材の種類、危険な巣材2008/12月号 「ハムスターの最新医療現場-昔と今」
2008/7月号 「不思議なほお袋の役割」
よくばりすぎに御用心! 2008/6月号 「カゼは万病のもと!」
カゼの症状とひかせない工夫2008/5月号 「祝ネズミ年&北京オリンピック」
もっと知りたい!チャイニーズハムスター2007/12月号 「季節の旬をおすそわけ」
秋冬のフルーツ大作戦2007/9月号 「健康なハムスターのフン大研究」
フンがゆるくなる理由2007/4月号 「小さな体だからやさしく接して」
さわりすぎはストレスの元2007/3月号 「元気な赤ちゃんを産んでほしい」
無理なくしたいハムスターのペアリング2007/2月号 「新年はひと味違ったふれあいを」
おもしろ飼育グッズ大集合2006/12月号 「胃が二つあるハムスター」 知っておきたい消化の機能
食欲の秋、ハムスターにも秋の実りをあげると喜ぶことでしょう。でも、食べたエサは体の中でどのように消化されていくの?今回はハムの消化のしくみを考えてみます。2006/11月号 「深爪に気を付けて」 意外とむずかしい爪の切り方
爪の伸びすぎは骨折などの事故の元になります。しかし、ハムスターの小さい爪を切るのは難しいものです。ハムスターも安心な爪の切り方を紹介します。2006/10月号 「飼い方の間違いに気付いてあげよう」
ハムがケージをかじる理由2006/9月号 「ハムのハッピーサマー」
負担をかけないための夏遊び2006/8月号 「ストレスから起こるアミロイドーシス」 1歳から気を付けてあげたい接し方
アミロイドと呼ばれるタンパク質が内臓に蓄積する病気「アミロイドーシス」。重症の場合は死に至るといわれるこの病気から小さな体を守る方法を考えましょう。2006/7月号 「歯の病気は一生の病気」
2006/5月号 「私たちの食べ物はあげないで!」
2006/4月号 「心ゆくまで寝かせてあげたい」
眠れるウチのハム2006/3月号 「生まれつきの病気」
大切にしてあげたいハムスターの一生2006/2月号 「初詣でご長寿祈願」
2歳からのいたわり飼育2006/1月号 「糖分は大事なエネルギー」
元気がないのは寒さのせい?2005/12月号 「ウエットテイル(下痢)から守れ!」
2005/11月号 「早く見抜いてあげたい骨折箇所」
2005/10月号 「ハムが大好きタネ特集」
2005/9月号 「ゴールデンハムスターの逆襲」
2005/8月号 「もう匂わない土飼育」
2005/7月号 「飼い方で防ぐ外部寄生虫」
2005/6月号 「こんな飼い主はイヤ!」
2005/5月号 「あなたにぴったりのハム探し」
2005/4月号 「脱毛の場所でわかる病気」
2005/3月号 「冬眠する?」
2005/2月号 「シルバーキャンベル」
2005/1月号 「回し車の進化論」
2004/12月号 「臭腺の謎」
2004/11月号 「秋の毛替わり大作戦」
2004/10月号 「ハムたちの能力調査」
こんな飼育本に要注意
中途半端な飼育本だと後々困ってしまいます
この飼育本があれば大丈夫 - ハムスター改訂
下手な飼育本の何冊分もの情報量があります
他におすすめな飼育本あれこれ
飼育初心者さん向けからベテランさん向けまで
ハムスター本あれこれ
マンガ・写真集など